下の写真の要らなくなった靴下。
柄が冬の定番の氷の結晶の模様、きっと何か名前があるんでしょうけど。。。
この穴が開き過ぎて(かかとがカサカサ過ぎて、かかとに大きな穴があいてしまうのです!)もう履けなくなった靴下を再利用してバービーの服をハンドメイドしてみることにしました。
まずだいたいの大きさを頭に思い浮かべながら、ワンピースになる胴の部分と袖の部分に切り分けます。
胴の部分の袖を縫い付けるところも、もう適当に切っちゃいます。(写真右上)
切ってから、縫う前に、こんな感じでいいかなぁっと並べて確かめてみます。
模様もいい感じだし、この感じでいいかなっと確信。もう片方の袖も、同じ柄がちゃんとくるようにもう一足の靴下の同じ部分を切ることに。
それでは次に、両袖になる部分を下の写真のように切り取って開げ、まず袖口になる部分(写真右側)を縫います。靴下の素材というのはざっくり縫ってもあまり雑さが目立たないので、お気楽に縫っちゃいましょう!
こんな感じ↓
その後は、袖を筒になるように縫います。
こんな感じ↓
それを両袖分縫ったものをひっくり返したのがこちらです↓
ひっくり返したら、袖口の部分がちょっと雑過ぎてみっともないので、そこら辺は手を加えて見栄えよくした方が良さそうです。たとえば、切っちゃうと糸がほつれちゃうので、中に押し込んで縫うとかしちゃいましょう。
次が縫った袖と、胴の部分の袖とを合体させますが、ちょっとややこしや、ややこしたです。でもちゃんとできますので安心してください(^^)
胴の部分は下の写真のようにひっくり返して裏を出しておきますが、袖の部分は表を出した状態で、胴の袖が付く部分のところに差し込みます。そして、重なる部分を縫います。
(両方をひっくり返してしまい、完成した時に袖部分が裏返しになってしまった経験があるので注意してください!)
こんな感じ↓
両袖を上のようにして頑張って縫います。縫い終わって、胴の部分を表側にひっくり返すとこうなります。
もうほぼ完成です。
切りっぱなしになっていた襟の部分をちょこちょこっと内側に隠して縫えば、靴下からあっという間に冬のワンピースの出来上がり。
ロングワンピースを着たバービー、いかがでしょうか?
靴下の素材が結構厚めなので、ウエスト付近で中に生地を内側に織り込んだら、あら不思議、ロングワンピースから、セーターとミニスカートのセットアップに見えちゃ~う♪
それだけじゃございません。
裾を全部中に折り込めば、ロングじゃなくて、ミニワンピに大変身!
赤ちゃんの靴下のかかと部分を利用して作ったバービー用のニット帽をかぶせたら、こんなにかわいくなっちゃたーーー☆
関連記事

小さなマスコットも、バービーに抱っこされたら超ビックなぬいぐるみに見えてかっわいいー!^^
お薦め!![]() ┣ リメイク ┣ オリジナルハンドメイド ┗ ドール服・ドール用品 | お薦め!![]() ┣ リメイク ┣ ハンドメイド初心者 ┗ 人形・ぬいぐるみの服 |
同じカテゴリー内の人気記事
娘に頼まれて作った人形の服 パート1 (リカちゃんのワンピース)
赤ちゃんの靴下とフリフリパンツでバービーのしゃれおつな服に!
チェック柄の端切れと100均のフリルやリボンを使ってバービーのワンピースをハンドメイド!
リカちゃんが、東方 博麗霊夢(はくれい れいむ)のコスプレしちゃいました♪
要らなくなった冬物靴下を再利用(リサイクル)して、バービーの冬のワンピースにリメイクしました!